特別史跡旧閑谷学校にある国宝の講堂をはじめ、国指定重要文化財などの教育遺産を活用した閑谷学校でしかできないプログラムです。
 論語をもとに思いやりの心や人としてのあり方、閑谷学校を建築持続していくための工夫などを学びます。

普段は入ることのできない国宝の講堂で論語学習を体験を行います。
可能人数 5名~150名(要事前予約)
※150名以上の場合、グループに分けて実施することが可能です。
所要時間 1.0~1.5時間

◎学校研修等での学習の際は次の資料もご活用ください。
◎史跡で販売している「あいうえお論語」をもとに論語を紹介しています。
あいうえお論語 1冊220円 問い合わせ:0869-67-1436
◎岡山県庁 学校教育で活用できる論語章句集(参考ページ)
現存する世界最古の庶民教育の場「特別史跡旧閑谷学校」の史跡内を探訪して、その歴史や関係の人物、建造物に関して学びます。
探訪ということで、各スポットをまわりながら説明を聞くだけでなく、ワークシートを使ったフィールドワーク等を行っており、主体的な学びが特徴のプログラムです。
可能人数 320名
所要時間 0.5~1.0時間
◎旧閑谷学校の各スポットを紹介した動画です。ぜひ、ご覧ください。

普段は入ることのできない国宝の講堂で、修行僧の指導による本格的な坐禅に挑戦し、自らの呼吸をコントロールすることによって心の平静を作り出す方法を知ることができます。
可能人数 150名
所要時間 1.0~1.5時間
◆お問合せ:岡山県青少年教育センター閑谷学校 0869-67-1427

閑谷の豊かな自然を活かしたプログラムです。
仲間と協力する力を育むことができます。自然の中でのびのび活動してみませんか。

自然の中で調理から片づけまで自分たちで行います。
仲間と共に作り、共に食べる楽しさを体験することができます。
センター職員が調理の説明や指導を行います。

テントの張り方・片づけ方の手順や注意点を学び、キャンプを体験します。
可能人数 120名(4人用テント30張)
所要時間 設営:1.5時間/撤収:1.5時間

制限時間の中で森に設置されたポストを巡り、より多くのポイントの獲得を目指します。

閑谷の自然にある樹木について学習します。
グループごとに、指定された樹木を探し、図鑑や資料から樹木名を調べます。
可能人数 150名(4~5人班)
所要時間 2.5~4.0時間

目隠しをしてグループごとに協力して、山頂から麓までの斜面に張られたロープを伝い下山していきます。

自然の中に設けられた15種類のアスレチック遊具に挑戦する。

備前焼体験や各種クラフトなど、屋内で行うプログラムです。
野外活動の雨天バージョンとして設定することもできます。

自分の好きなイラストを描いたり、作って遊べたりできるクラフトを用意しています。
| 木工キーホルダー | キュービックパズル | ヘンプアクセサリー | |
| 最大人数 | 70人 | 70人 | 70人 | 
| 所要時間 | 1.0時間 | 1.0~1.5時間 | 1.0~1.5時間 | 

ろう石を使って、まが玉やハンコを作ります。
エコバッグづくり(バッグにハンコを押す)と組み合わせることもできます。

シルクスクリーンというインク付け方法を使って、A4サイズのバッグに絵付けをします。
可能人数 50名
所要時間 1.0時間

備前焼作家の指導により、手びねりに挑戦します。
作品は登り窯で焼成するため、お渡しにまでに数か月かかる場合があります。
可能人数 100名
所要時間 2.0時間

小麦粉と食塩水だけで手打ちうどんをつくります。
可能人数 60名(6人班)
所要時間 3.0~3.5時間

各団体が自主的に行うプログラムの紹介です。 
用具の貸出や活動の事前指導も行っています。

営火を囲み、儀式や交歓を通して集いの喜びを体験できます。
可能人数 150名
所要時間 1.5~2.0時間

ロウソクの火を囲み、儀式や交歓を通して集いの喜びを体験できます。
可能人数 320名
所要時間 1.5~2.0時間

インディアカ、キャッチング・ザ・スティック、けん玉、ソフトバレーボール、卓球、 ディスコン、ドッヂビー、バドミントン、フリスビー、ペタンク、ユニカール等を行うことができます。
可能人数 少人数(種類によって異なる)
所要時間 1.0~4.0時間
(ユニカール・キンボール・インディアカ・ソフトミニバレー)
(ラダーゲッター・ネットパスラリー)

上記活動の他、勉強やミーティングを行うことができます。
| 入所式・退所式 | 要項 | |||
| オリエンテーション  (宿泊時実施)  | 要項 | 宿泊室点検カード  指導者室点検カード  | ||
| センター職員による指導研修 | ||||
![]()  | 講堂学習(「論語」体験)  ★おすすめ★  | 要項 | 紹介動画 | 講堂学習希望調査票 | 
![]()  | 史跡探訪(グループワーク)  ★おすすめ★  | 要項 | 史跡ガイド動画 |  ワークシート(モデル)  閑谷学校×SDGs  | 
![]()  | テント設営・撤収 | 要項 | 設営撤収マニュアル | |
![]()  | 野外炊事(カレー)  ★おすすめ★  | 要項 | 紹介動画 | |
![]()  | 野外炊事(牛鍋) | 要項 | ||
![]()  | 野外炊事(焼きそば) | 要項 | 紹介動画 | |
![]()  | 野外炊事(カートンドッグ) | 要項 | 活動内容 | |
![]()  | うどん打ち体験 | 要項 | 紹介動画 | |
![]()  | オリエンテーリング  ★おすすめ★  | 要項 | 紹介動画 | 指導者用地図 | 
![]()  | グリーンウォッチング (周辺樹木の名前を調べる) 秋冬シーズンは落葉のため実施できない場合があります。  | 要項 | 樹木検索シート&図鑑使用方法 | |
![]()  | ブラインドツアー (目隠しをして山を下る) ※休止中(R8.4.1~リニューアルオープン)  | 要項 | 紹介動画 | 冒険の森マップ | 
![]()  | アドベンチャー(アスレチック) ※休止中(R8.4.1~リニューアルオープン) | 要項 | 紹介動画 | |
![]()  | まいぎり式 火おこし体験  | 要項 | 紹介動画 | |
![]()  | ろう石細工 (まが玉)  | 要項 | 紹介動画 | |
![]()  | ろう石細工(ハンコ) | 要項 | 紹介動画 | |
![]()  | 木工キーホルダー | 要項 | ||
![]()  | キュービックパズル | 要項 | 紹介動画 | |
![]()  | ヘンプアクセサリー | 要項 | 紹介動画 | |
![]()  |   エコバッグ作り(シルクスクリーン印刷)  | 要項 | 紹介動画 | |
![]()  | 備前焼作り体験 | 要項 | ||
![]()  | 出前講座 |   学校や公民館などで、論語学習やクラフト活動の出前講座を行っています。 電話(0869-67-1427)にてご相談ください。 | ||
研修団体による自主研修 | ||||
![]()  | キャンプファイヤー | 要項 | 進行表(例) | |
![]()  | キャンドルサービス | 要項 | ||
![]()  | フィールドビンゴ | |||
![]()  | ハイキング | オリエンテーリング道を中心に 自由に歩く(散策する)活動  | ||
![]()  | キャッチング・ザ・スティック | 紹介動画 | 貸出用具一覧 | |
![]()  | 軽スポーツ(ディスコン) | 紹介動画 | ||
| 軽スポーツ(卓球バレー) | 紹介動画 | |||
![]()  | 
 ニュースポーツ レクリエーション  | |||
その他研修 | ||||
![]()  | 
 SDGsをテーマとした 教育旅行プログラム ※岡山県備前県民局共同事業  | 要項 | ||