教育センターの利用について
岡山県青少年教育センター閑谷学校は、青少年に限らず、どなたでもご利用いただけます。
研修形態について
(宿泊研修)本館泊、またはキャンプ場泊が可能です。
(1日研修)講堂学習、史跡探訪、野外活動(野外炊事、オリエンテーリング等)が可能です。
入所できる期間について
4月2日~12月28日、1月5日~3月30日は入所可能です。
(一般団体の研修について)
例年4月中旬~6月中旬は学校の宿泊研修が集中していますので、一般団体の受け入れができない場合があります。一般団体の予約は研修予定日1年前の4月1日より申込み可能です。教育センターまでお問合せください。なお、仮予約はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
受け入れ可能人数
5人以上の団体から受け入れ可能です。宿泊は本館・キャンプ場ともに300人程度まで可能です。
※新型コロナウイルス感染防止対策として当面の間、宿泊可能人数を通常の半分(150人程度)として対応しています。
施設・設備
※新型コロナウイルス感染防止対策として、各部屋の定員を下記の半分にして対応しています。
1 本館
(1)宿泊室17室(各定員18人)、指導者室6室、バリアフリー対応室1室 (2)研修室6室 (3)プレイホール(小体育館、23m×18m) (4)浴室(男・女) (5)食堂(164人+増30人) ※全館冷暖房完備
2 キャンプ場
(1)テントサイト(70張分) (2)ロッジ(ホール・指導者室2室)(3)ファイヤー場2面 (4)野外炊事場(3+特設1) (5)便所(2棟) ※ロッジ指導者室は冷暖房完備
入所の手続き
利用についてのお問い合わせ | 電話または来所のうえ、お問い合わせください。 |
---|---|
「研修実施申込書」の提出 |
この時点で受入が確定します。 ※お急ぎの場合は、下のPDFデータ「入所手続きに関する案内」から「研修実施申込書」を印刷し、FAXしてください。 |
事前打ち合わせの予約 | 電話で打ち合わせ日時を調整します。 ※「研修日程計画表」の原案を事前にFAX、もしくは当日持参してください。研修日程計画表(宿泊)研修日程計画表(1日) |
事前打ち合わせ | センター職員と打ち合わせを行います。 ※遠方にて打ち合わせにこられない場合はご相談ください |
「利用許可申請書」の提出 | 利用する日の20日前までに提出してください。 小・中学校の研修団体は、必要に応じて施設使用料免除申請書(公印必要)もあわせて提出してください。(FAX不可)利用許可申請書 |
「食事申込書・班別人数表」の提出 | 利用する日の2週間前までに提出してください。 アレルギーについては、所定の様式にてお知らせください。食事申込書・班別人数表食物アレルギー調査票 |
食事人数の変更(あれば) |
人数の変更が出た場合は、入所1週間前の17:00(必着)までに、訂正の申込書をFAXしてください。5人以内の変更は3日前まで可能です。(控えをお持ちください) |
研修日程の確認・入所人数の報告 | 利用当日、担当者は事務室にて打ち合わせを行ってください。 |
学校利用の案内
岡山県内や近隣他県の小・中・高等学校で行っている集団宿泊型あるいは、日帰りでの校外学習です。特別史跡旧閑谷学校の教育資産を活用した「講堂学習」や「史跡見学」のほか、豊かな自然を活用した各種体験活動を通じて「たくましく心豊かな人づくり」を目指しています。また、中学・高等学校の部活動による合宿練習でもご利用いただけます。
●小学生の「校外学習」、「山の学校」として
●中学・高等学校による「新入生研修」、「学習合宿」として
●中学・高等学校の部活動による合宿として
●大学等のゼミやサークル活動による合宿として
●修学旅行等での社会見学や野外体験活動を行う研修として
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一般利用の案内
一定の研修目的を持ったおおむね5名以上の団体であれば、どなたでもご利用いただけます。日帰りでの気軽な形態から連泊による合宿まで、様々な形態で利用していただいています。
●子供会での各種行事
●スポーツ少年団による合宿練習
●各種団体、企業等のセミナーや会議・大会などでの会場利用(営利目的以外)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
施設利用料
区分 | 小学生 中学生 |
高校生 勤労 青少年 |
大学生 一般 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
施設使用料 | 1日 | ¥100 | ¥110 | ¥400 | ||
半日(4時間未満) | ¥50 | ¥60 | ¥200 | |||
冷房 | 1日 | ¥40 |
原則として 7~9月 |
|||
半日 (4時間未満) |
¥20 | |||||
暖房 | 1日 | ¥100 |
原則として 12~3月 |
|||
半日 (4時間未満) |
¥50 | |||||
シーツ・枕カバー・掛け布団カバー クリーニング代 | ¥270(1人) | |||||
食事代 | 3食 1,810円 | ●朝:¥500 ●昼:¥570 ●夜:¥740 | 特別食あり | |||
野外炊事 (昼夜同額) |
カレー | ¥4,500(8人セット) / ¥2,250(4人セット) | セット販売のみ | |||
牛鍋 | ¥5,880(8人セット) / ¥2,940(4人セット) | セット販売のみ | ||||
バーベキュー | 食材 | ¥6,420(6人セット) | 食材持ち込み禁止(詳細:要相談) | |||
用具 | ¥200(1人あたり) | |||||
うどん打ち | ¥3,420(6人セット) / ¥570×端数 | 60人未満・ セット販売のみ | ||||
研修費 | 講堂学習(史跡見学) | ¥80 | ¥320 | 一 般 ¥320 | ||
(65歳以上 ¥200) |
||||||
キャンプファイヤー | ●30人以上:¥2,000 ●30人未満:¥1,000 | |||||
キャンドルサービス | ¥50(1人) | |||||
●竹細工 ●クラフト (竹箸・竹フォーク・しおり) |
¥50(1個) | しおりは 1人2枚 | ||||
●キーホルダー ●ヘンプアクセサリー |
¥100(1個) | |||||
●まが玉づくり ●木工キュービックパズルづくり |
¥150(1セット) | |||||
備前焼体験 | ¥1,500(送料・消費税込み) | 100人未満 | ||||
洗濯機使用料 | ¥200 | 1回利用につき | ||||
その他 |
●コピー代:1枚10円 ●カラーコピー代:1枚40円 ●FAX代:1枚10円 ●缶ジュース、パンやパックジュースもご注文いただけます。 |
貸出物品一覧
野外活動用具
貸出物品 | 数 |
---|---|
炊事用具一式(8人用) | 48 |
ドーム型テント(4人用) | 65 |
テント用マット | 130 |
毛布 | 150 |
燭台 | 3 |
手燭 | 400 |
植物図鑑 | 100 |
寝袋(シュラフ) | 150 |
ビブス(青) | 50 |
ビブス(水・緑・赤) | 各30 |
営火長用衣装 | 6 |
女神用衣装 | 4 |
トーチ | 10 |
軽スポーツ用品
貸出物品 | 数 |
---|---|
ディスコン | 8 |
ドッヂビー(ソフトフリスビー) | 20 |
ペタンク(屋内用) | 4 |
ペタンク(屋外用) | 8 |
ソフトバレーボール | 10 |
バドミントンラケット | 14 |
インディアカ | 6 |
卓球用具一式 | 7 |
キャッチング・ザ・スティック | 17 |
ジャンピングロープ | 5 |
バンブーダンス用具 | 5 |
リングキャッチ | 4 |
サークルジャンプ | 4 |
バージャンプ | 2 |
シャッフルボード | 1 |
インドアローンボウルズ | 1 |
フリスビー | 30 |
キンボール | 1 |
ユニカール | 2 |
ユニホック | 1 |
視聴覚機器
貸出物品 | 数 |
---|---|
ポータブル液晶プロジェクタ (PC対応)ハンディタイプ |
2 |
移動用スクリーン | 3 |
DVDプレーヤー | 1 |
ビデオデッキ(VHS) | 1 |
ワイアレスアンプ(CD) |
2 |
ワイアレスアンプ(CD・カセット) | 3 |
MD/CDカセットデッキ | 2 |
ハンドマイク | 1アンプにつき2 |
木・竹細工用具
貸出物品 | 数 |
---|---|
鉄やすり | 430 |
ナイフ | 128 |
竹切りのこ | 15 |
なた | 15 |
きり | 50 |
その他
貸出物品 | 数 |
---|---|
会議用長机(折りたたみ130、可動65) | 195 |
座机 | 27 |
パイプいす(プレイホール) | 300 |
移動ホワイトボード | 7 |
天体望遠鏡 | 2 |
星座盤 | 27 |
けん玉 | 140 |