教育センターは宿泊できる研修施設です
野外体験だけでなく特別史跡を活かした文化体験ができる日本唯一の施設です
岡山県青少年教育センター閑谷学校は、特別史跡旧閑谷学校の教育資産を活用した「講堂学習」や「史跡探訪」のほか、豊かな自然を活用した各種体験活動を通じて「たくましく心豊かな人づくり」を目指しています。
学校研修や企業研修、スポーツ少年団等の宿泊研修利用ができ、おおむね5名以上の団体で一定の研修計画を有していればどなたでもご利用いただけます。
研修形態について
宿泊研修・・・本館またはキャンプ場での泊りを含む研修
日帰り研修・・・1日、半日での研修
入所できる期間について
4月2日~12月28日、1月5日~3月30日は入所可能です。
(一般団体の研修について)
例年4月中旬~6月中旬は学校の宿泊研修が集中していますので、一般団体の受け入れができない場合があります。
予約は教育センターまでお問合せください。なお、仮予約はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
受け入れ可能人数
研修計画を有する5人以上の団体が原則として受け入れ可能です。宿泊は本館・キャンプ場ともに300人程度まで可能です。
施設・設備(詳しくはこちら)
1 本館
(1)宿泊室17室(各定員18人)、指導者室6室、バリアフリー対応室1室 (2)研修室6室 (3)プレイホール(小体育館、23m×18m) (4)浴室(男・女) (5)食堂(164人+増30人) ※全館冷暖房完備
2 キャンプ場
(1)テントサイト(70張分) (2)ロッジ(ホール・指導者室2室)(3)ファイヤー場2面 (4)野外炊事場(3+特設1) (5)便所(2棟) ※ロッジ指導者室は冷暖房完備
新型コロナウイルス感染防止対策について
教育センターの利用をご検討の方は、必ず下記ページをご覧ください。
宿泊研修・日帰り研修の案内
●子ども会での野外体験・文化体験学習
●スポーツや合唱合奏などのチームでの練習合宿
●企業での社員研修や企業内研修
研修当日に向けた打ち合わせから当日の研修指導まで、教育センターの職員が共に行います。
入所の手続きから利用までの流れ(必要書類はこちら)
利用に関する問い合わせ |
〇利用したい日程を電話(0869ー67-1427)で確認する。 現在、令和7年3月31日までの利用予約を受け付けています。 【日帰り】半日・1日研修 【宿泊】1泊2日、長期も可能です。 ※参加者の人数(男女)や実施プログラムの希望があれば伝えてください。 ※仮予約は行っておりません。問い合わせ後、利用が確定したら再度ご連絡ください。 |
---|---|
「研修実施申込書」の提出 ※問い合わせから1週間以内 |
〇「研修実施申込書」の提出で研修の受け入れが確定する。 ※その後、研修実施内定通知書をメール等でお届けします。 ※キャンセルや日程変更をする場合は必ず電話連絡してください。 |
事前打ち合わせの予約 ※事前打ち合わせは 利用日の約1か月前を目安に実施 |
〇電話で事前打ち合わせの予約日時を調整する。 〇センターに来所していただき、対面での打ち合わせにご協力ください。 |
事前打ち合わせ ※利用日の約1か月前を目安に実施 |
○センター職員と研修の事前打ち合わせを行う。 センターで対面・電話・ZOOMによるリモート 〇可能な範囲で「ガイドブック」「研修日程計画表の原案」を持参する。 |
必要書類の提出 ※利用日の約2週間前まで |
〇「利用許可申請書」 〇「食事申込書」 |
研修当日 ※詳しくはガイドブックP.7参照 |
〇代表者が事務室で受付をする。 【確認事項】 人数、エアコンの利用有無、 支払い方法(当日現金支払い・後日銀行振り込み【手数料負担】・後日来所し現金支払い) 請求書の枚数、研修スケジュールの確認など 受付から支払いまでお時間をいただきます。 支払いについては時間を空けて再度事務所へお越しいただく必要があります。 ※「施設利用料金免除申請書【校長署名】」(該当校のみ)と」を持参してください。
〇職員の勤務形態により、受付-事前打ち合わせ-当日に至るまでの担当職員が異なることがあります。ご理解ください。 |