令和4年度

イベントスケジュール

 

令和4年度の主催事業はすべて終了しました。多くの方にご参加いただきありがとうございました。令和5年度の主催事業も計画中ですので,ふるってご参加ください!!

昨年度のイベントの様子はこちら!

終了したイベントには実施レポートを掲載しています。

開催月 開催日 イベント名 SDGs 主な活動内容 対象 参加者 備考
6月

25日(土)

~26日(日)

終了しました

親子のふれあい

㏌閑谷

竹をテーマに実施しました。 1日目は冒険の森で遊んだり,料理で使う竹細工をしたりしてテントに泊まりました。2日目は,火起こし体験や竹を使った料理に挑戦しました。どの家族も2日間を楽しんでいました。ご参加ありがとうございました。 小学校4-6年とその家族

 

参加14家族

43人

 

ボランティア4名
8月

1日(月)

~2日(火)

終了しました

宿題合宿㏌閑谷

1日目のはじめに講堂学習(論語)で「学ぶこと」について学習してから自分の課題に取り組みました。参加者全員,熱心に勉強することができました。最後は,冒険の森で体を動かして合宿は幕を閉じました。

小学4-6年生

 

参加98人

 

ボランティア3名

20日(土)

~21日(日) 終了しました

 

夢さがしの旅

㏌閑谷①

備前焼体験,夏祭り,火起こし体験,カレーづくり,保護者情報交換会,個別カウンセリングなど非日常体験の中で子どもたちの笑顔やほっとした保護者の表情に出会うことができました。

不登校傾向の

児童・生徒と

その保護者

参加5家族

13人

 

活動支援スタッフ9名

ジュニアリーダー1名

カウンセラー2名

10月

8日(土)

~10日(月) 終了しました

閑谷チャレンジ

キャンプ!

抽選で参加者を決めるほどの人気で,「キャンプマスターになろう」をめあてに2泊3日のキャンプに挑戦しました。初めてテントで寝た子も多くいて,焚き火,キャンプ料理など楽しく活動できました。

小学4-6年生

参加

30人

 

ボランティア4名

29日(土)

~30日(日)

終了しました

閑谷キャンプDay

2日間ともに好天に恵まれて多くの方が参加してくれました。特に30日はクラフトや火起こし,科学体験,モルック,エコ体験,まが玉,エコバックづくりグリーンウオッチング,キッチンカーなどで賑わいました。

どなたでも

宿泊キャンプ

11組37人

日帰りキャンプ

4 組17人

イベント参加

約200人

ボランティア10名
11月

26日(土)

~27日(日)

終了しました

このゆび☆とまれ! 1日目は,学生による科学体験,ものづくり,レクリエーション,バーベキュー,バスボムづくり,保護者情報交換会を実施,2日目は冒険の森で活動しました。今回は,なないろ学習塾からゲストを招いて保護者の会に入っていただきました。

不登校傾向の

小中高校生と

その保護者

参加

5家族14人

 

ゲスト1名

 カウンセラー1

活動支援スタッフ8名

 

12月

10日(土)

終了しました

親子でアウトドア

㏌閑谷

冬の日差しが穏やかな中で実施することができました。前半は,アウトドア料理(ミートローフ,ポトフなど)に親子で挑戦し,後半は,密かなブームのモルックを楽しみました。笑顔いっぱいの1日となりました。

小学4-6年生の親子

参加

8家族24人

ボランティア4名
2月

25日(土)

~26日(日)      終了しました

 

夢さがしの旅

㏌閑谷②

教育センターや特別史跡を使って宝探しをしたり,クレープづくりをしたりしました。保護者の方は,個別カウンセリングや情報交換会をしました。県教委主催のこの事業は終了しましたが,閑谷学校主催の「このゆび☆とまれ!」に引き継ぎます。

不登校傾向の

児童、生徒と

その保護者

  参加     10家族24名

カウンセラー2名     

活動支援スタッフ10名

3月

21日(火)

終了しました

 

ものづくり名人になろう!

(備前地域の産業)

午前中は,まが玉づくりと笛つき土偶,午後は備前焼リサイクルマグカップづくりとニュースポーツを楽しみました。ものづくりは。いずれも備前地域にゆかりのあるものです。 

小学1-6年生

 

参加

44人

 

講師名2名 ボランティア5名

 

〇 申し込み方法

1、公式LINE 2、メール 3、ハガキ

 __________________________

公式LINEの場合

1、公式ラインの登録 

【ID:@534tocyi】 QRコード 

2、必要事項を記入して送信

事業名(複数可)、参加者名(ふりがな)、性別、学校名、学年、生年月日、住所、保護者氏名、連絡先

※赤字は参加者全員分を記入する。

 

 __________________________

メールの場合

1、メールアドレスの追加【info@shizutani.jp】

 

2、必要事項を記入して送信

事業名(複数可)、参加者名(ふりがな)、性別、学校名、学年、生年月日、住所、保護者氏名、連絡先

※赤字は参加者全員分を記入する。

 __________________________

ハガキの場合

1、通常ハガキに必要事項を記入し郵送

事業名(複数可)、参加者名(ふりがな)、性別、学校名、学年、生年月日、住所、保護者氏名、連絡先

※赤字は参加者全員分を記入する。

送付先:〒705-0036 岡山県備前市閑谷784 

岡山県青少年教育センター閑谷学校 宛

 __________________________