特別史跡旧閑谷学校へのよくあるご質問

入場可能日時はいつですか?

   9:00に開門し、17:00に閉門します。12月29日~31日のみ休館です。

支払いはどのような方法がありますか?

   現金払いのみとなります。

現地で案内や説明をしてくれる方がいますか?

   団体様や個人様に向けて、閑谷職員や備前市観光ボランティアによる案内を無料でさせていただいています。

   事前申し込みが必要です。

   閑谷職員による案内を希望➡史跡受付(0869+67-1436)

   備前市観光ボランティアによる案内を希望➡【備前市ボランティアガイド申込書】

 

ペットを連れての入場はできますか?

   申し訳ありませんが、ペットを連れてのご入場はできません。

   盲導犬、介助犬などは例外となることがありますので史跡受付までお問い合わせください。

『あいうえお論語』はどちらで購入できますか?

   あいうえお論語のお買い求めは、史跡受付(0869-67-1436)までお問い合わせください。

 

岡山県青少年教育センターへのよくあるご質問

どんな人が利用できますか?

   研修プログラムや自主活動を組み込み”研修”を目的とした、おおむね5人以上のグループであればどなたでも利用していただけます。

どんな研修ができますか?

   特別史跡を活用して行う論語体験などの文化体験活動や、オリエンテーリングなどの野外体験活動ができます。

   提供している研修プログラムを紹介しています。こちらをご覧ください。

いつから予約ができますか?

   随時予約を承っています。現在、令和7年3月31日までの予約を受け付けています。

   電話(0869-67-1427)にてご連絡ください。なお,仮予約はできません。

事前打ち合わせは必要ですか?

   事前打ち合わせは、当日の日程を決めたり諸連絡をさせていただく時間です。

   利用予定の全ての団体にお願いしています。

   土日祝関係なく毎日 10:00~ 13:00~ 15:00~にて、センターでの対面・電話・オンライン会議(ZOOM)により実施しています。

館内や館外のようすが分かるものがありますか?

   360°見渡せるバーチャルツアーがあります。こちらをご覧ください。

宿泊室は何人部屋ですか?

   宿泊室はすべて18人部屋となります。1階に5部屋、2・3階に6部屋ずつあります。

   また、およそ4人部屋の指導者室が各階2部屋ずつあります。

シャンプーなどのアメニティーグッズはありますか?

   シャンプーやタオルなどの入浴道具や歯ブラシなどの洗面用具のアメニティーは置いておりません。

   また、販売もありませんので、必要に応じてご持参ください。なお、ドライヤーは宿泊室や風呂場の脱衣所

   ではブレーカーの関係で使用できません。各階の洗面所2台まで使用可能ですのでご了承ください。

支払いはどのような方法がありますか?

   支払い方法は、当日/後日現金払い、後日銀行振り込み(振込手数料は利用者負担)があります。

   クレジットカードはご利用できません。

   利用日の最後のほうで、お支払いもしくは請求書のお渡しをさせていただきます。