みなさんこんにちは!
12月5日に実施した主催事業の様子を紹介します。
〇SDGsの話(ゴミを減らす意義について)
活動のはじめに、ゴミ問題についての、パワーポイントのスライドを用いた説明や、身近にある「もったいない」が生まれるシチュエーションを寸劇にした説明を聞いて、ゴミを減らす意義について、親子で考えました!
〇昼食作り(キャンプ料理)
家族とボランティアの学生とで構成した5人1組の班で、ビーフシチュー、ガーリックフランス、ハッセルバックポテト、チーズフォンデュを作りました!
参加者全員で焚火を囲んでおいしくいただきました!
〇クリスマスリース作り
ゴミとして回収される、葛(クズ)の蔦(ツタ)を使ってクリスマスリースを作りました!
世界に1つだけのオリジナルクリスマスリースが完成しました!
~担当者より~
今回の「親子でアウトドア体験in閑谷」で何より大切にしたことは、親子の絆を深めるきっかけを作ることでした。
私ども閑谷学校の職員は、「親子でアウトドア体験in閑谷」の一日だけしか関わることができませんが、それがただ単にたった一日の非日常体験に終わるのでなく、これからずっと続く親子の絆をより一層深めるきっかけづくりができるようにという思いを込めて、企画、運営をしました。
そのため、参加者の方からいただいた、「せっかく昼食作りのレシピをもらったので家でも作ってみます」という声や、「クリスマスリースは家で飾ります」といった声がとても嬉しかったです。ありがとうございました。
今回親子で一緒に考えた、ゴミを減らす意義についても、時々思い出しながら生活していただけると幸いです。
まだまだ寒い日が続きますが、お身体にお気をつけて、これからも仲の良い親子でお過ごしください!
最後になりましたが、今回ボランティアとして参加していただいた学生の方々に、感謝申し上げます。
今後も閑谷学校では、充実したイベントを開催しますので、興味のある方は是非ご参加ください!